<重要>お申し込み後にreservation@kontacto.jpより改めて確認をお送りいたします。必ず受信設定を確認して下さい。メールが届かない場合は迷惑メールをご確認の上、ご連絡ください。 割れたり欠けたりした陶磁器などを漆で継ぎ、金や銀で上化粧して修復する日本の伝統技法、”金継ぎ(きんつぎ)”。修復するだけでなく、その器をさらに味わい深く仕上げるため、近年人気が高まっていますが、「手間暇がかかるのでは」「技術が難しいのでは」と思っていらっしゃる方も多いと思います。 こちらの金継ぎワークショップでは、伝統的な材料を使わず、パテや新漆を使いどなたでも簡単にできるようにアレンジ。かぶれの心配もなく、その日のうちに修復された器をお持ち帰りいただける「現代風金継ぎ」を体験できます。割ってしまったお気に入りの器を蘇らせるのは勿論ですが、ただの修復にとどまらず、まさに器にお化粧をしたような出来上がりがとても素敵です。初心者の方でもしっかりサポートして貰えるので安心してご参加下さい。 過去のワークショップの様子はこちらからチェック→ https://www.instagram.com/kontactoeast/ EAST WORKS ” 現代風金継ぎをトライしよう!” 2021年2月23日(火・祝)13:00-16:00 2021年3月28日(日)13:00-16:00 講師:笹原みどり 金継ぎ Oh! LaLa (キンツギウララ) 主催。武蔵野美術大学(芸能デザイン学部)卒業、フリーランススタイリスト、国内外での展覧会に参加。 参加費:5500円(材料費・お茶代込み) *キャンセル待ちをご希望の方はreservation@kontacto.jpまでワークショップ名・日時・お名前・お電話番号をお送りください。折り返し確認のメールを差し上げます。 ご持参いただく物: *金継ぎを施したい欠けたり割れた器 (あれば2、3点お持ち下さい) 器はこちらでもご用意出来ます(1点500円から1000円) *エプロン *器の入る大きめの箱(時間内には乾かないためお持ち帰り用)、大きな紙袋 *筆記用具 ご注意事項: 汚れても良い服装でご参加下さい。 接着剤などは外し、汚れてるものは漂白して来てください。 出来上がりの器は * 電子レンジ、オーブン、食器洗い乾燥機、冷凍庫などには入れないでください。 * 長時間、水やお湯につけたままにしたり、火にかけないでください。 * クレンザー、たわしなど使わないでください。 * 本金継ぎではないため、修理した部分が黒ずむ場合があります。 * パテや接着剤を使用しますので、熱湯などには使用できません。 なお、こちらのワークショップは大変人気がございますので、キャンセルに関しましては開催1週間前とさせていただきます。 それ以降のキャンセルに関しては、キャンセル料として全額お支払いをお願いいたします。 定員に満たない場合、開催を延期・中止させていただくことがありますので、ご了承ください。 お申し込み後に確認メールをお送りいたします。 もし、メールが届かない場合は、申込みが正しく出来ていない可能性がございます。 お手数ですが、メールアドレスなど入力項目をご確認の上、再度お申込みください。また、登録メールアドレスに携帯会社のものはご遠慮ください。確認メールが届かない場合が多くあります。 <重要>お申し込み後にreservation@kontacto.jpより改めて確認をお送りいたします。必ず受信設定を確認して下さい。メールが届かない場合は迷惑メールをご確認の上、ご連絡ください。 割れたり欠けたりした陶磁器などを漆で継ぎ、金や銀で上化粧して修復する日本の伝統技法、”金継ぎ(きんつぎ)”。修復するだけでなく、その器をさらに味わい深く仕上げるため、近年人気が高まっていますが、「手…
<重要>お申し込み後にreservation@kontacto.jpより改めて確認をお送りいたします。必ず受信設定を確認して下さい。メールが届かない場合は迷惑メールをご確認の上、ご連絡ください。 割れたり欠けたりした陶磁器などを漆で継ぎ、金や銀で上化粧して修復する日本の伝統技法、”金継ぎ(きんつぎ)”。修復するだけでなく、その器をさらに味わい深く仕上げるため、近年人気が高まっていますが、「手間暇がかかるのでは」「技術が難しいのでは」と思っていらっしゃる方も多いと思います。 こちらの金継ぎワークショップでは、伝統的な材料を使わず、パテや新漆を使いどなたでも簡単にできるようにアレンジ。かぶれの心配もなく、その日のうちに修復された器をお持ち帰りいただける「現代風金継ぎ」を体験できます。割ってしまったお気に入りの器を蘇らせるのは勿論ですが、ただの修復にとどまらず、まさに器にお化粧をしたような出来上がりがとても素敵です。初心者の方でもしっかりサポートして貰えるので安心してご参加下さい。 過去のワークショップの様子はこちらからチェック→ https://www.instagram.com/kontactoeast/ EAST WORKS ” 現代風金継ぎをトライしよう!” 2021年2月23日(火・祝)13:00-16:00 2021年3月28日(日)13:00-16:00 講師:笹原みどり 金継ぎ Oh! LaLa (キンツギウララ) 主催。武蔵野美術大学(芸能デザイン学部)卒業、フリーランススタイリスト、国内外での展覧会に参加。 参加費:5500円(材料費・お茶代込み) *キャンセル待ちをご希望の方はreservation@kontacto.jpまでワークショップ名・日時・お名前・お電話番号をお送りください。折り返し確認のメールを差し上げます。 ご持参いただく物: *金継ぎを施したい欠けたり割れた器 (あれば2、3点お持ち下さい) 器はこちらでもご用意出来ます(1点500円から1000円) *エプロン *器の入る大きめの箱(時間内には乾かないためお持ち帰り用)、大きな紙袋 *筆記用具 ご注意事項: 汚れても良い服装でご参加下さい。 接着剤などは外し、汚れてるものは漂白して来てください。 出来上がりの器は * 電子レンジ、オーブン、食器洗い乾燥機、冷凍庫などには入れないでください。 * 長時間、水やお湯につけたままにしたり、火にかけないでください。 * クレンザー、たわしなど使わないでください。 * 本金継ぎではないため、修理した部分が黒ずむ場合があります。 * パテや接着剤を使用しますので、熱湯などには使用できません。 なお、こちらのワークショップは大変人気がございますので、キャンセルに関しましては開催1週間前とさせていただきます。 それ以降のキャンセルに関しては、キャンセル料として全額お支払いをお願いいたします。 定員に満たない場合、開催を延期・中止させていただくことがありますので、ご了承ください。 お申し込み後に確認メールをお送りいたします。 もし、メールが届かない場合は、申込みが正しく出来ていない可能性がございます。 お手数ですが、メールアドレスなど入力項目をご確認の上、再度お申込みください。また、登録メールアドレスに携帯会社のものはご遠慮ください。確認メールが届かない場合が多くあります。 <重要>お申し込み後にreservation@kontacto.jpより改めて確認をお送りいたします。必ず受信設定を確認して下さい。メールが届かない場合は迷惑メールをご確認の上、ご連絡ください。 割れたり欠けたりした陶磁器などを漆で継ぎ、金や銀で上化粧して修復する日本の伝統技法、”金継ぎ(きん…
※予約サイトからはご利用1日前までご予約いただけます。