会員の方同士で気軽なトークが楽しめる会を計画しました。 ※お弁当は準備します
今回は、昨年おこなった笑いのリラクゼーションの要望が多かったので、再び佐藤昌義先生にご登壇頂いております。 厳しい情勢の中で生き...
事例研究愛は、真船浩介先生のご指導です。 事前準備は必要ありません。 気楽な気持ちでたくさんの方にご参加いただきたいと考えてい...
この度、福岡大学の精神科医である斉藤先生から、講義研修をして頂くことになりました。 ...
事例研究会は、日高崇博先生(臨床心理士・公認心理師)のご指導です。 事前準備は必要ありません。 気楽な気持ちでたくさんの方にご...
今回は、小学校や中学校でも広まりつつある人間関係のコミュニケーションツールとしてのアサーションを、本会ではおなじみの花田先生に研修...
事例研究会は、真船浩介先生のご指導です。 事前準備は必要ありません。 気楽な気持ちでたくさんの方にご参加いただきたいと考えてい...
第1回の研修会は、「健康経営」がテーマです。 講師の亀田高志先生は、産業医科大学を卒業後、11年間の専属産業医、産業医科大学講師...
事例研究会は、有村達之先生のご指導です。 事前準備は必要ありません。 気楽な気持ちでたくさんの方にご参加いただきたいと考えてい...
第5回は、集中研修会となります。今年度の集中研修は、精神科では保険点数も加算できるようになったSST(Social Skills ...
第4回の研修会では、福岡を中心に「笑いヨガ」の指導者としてご活躍されている、健康運動指導士の佐藤昌久先生にご講演いただきます。 ...
【九州心理相談員会会員限定】 アドバイザーは、真船浩介先生(産業医科大学産業生態科学研究所精神保健学研究室助教)です。 事前準...
第3回の研修会では、これまでと少し趣向の違った内容を企画しております。 初めての試みで、心理職と産業医がコラボするという興味深い...
【九州心理相談員会会員限定】 アドバイザーは、有村達之先生(九州ルーテル学院大学人文学部 心理臨床学科教授)です。 事前準備は...
第2回目の研修会は、皆様から要望の多かった「睡眠負債」がテーマです。 講師の久留米大学医学部の内村直尚教授は、長年、睡眠の研究に...
第1回の研修会は、「過重労働」がテーマです。講師の田原裕之先生は、行政のご経験も、産業精神保健分野で学んだご経験もありながら、企業...
※今回は集中研修となっておりますので、いつものタイムスケジュールとは違って事例研究会はありません。 今回のテーマは『不安・パニッ...