時間単位で予約 日単位で予約
他の日程をみる
この度、福岡大学の精神科医である斉藤先生から、講義研修をして頂くことになりました。 虐待は、倫理的側面からの介入が難しいこともあり、文科省・厚生労働省が関係機関の連携を促し ...
終了
事例研究会は、日高崇博先生(臨床心理士・公認心理師)のご指導です。事前準備は必要ありません。気楽な気持ちでたくさんの方にご参加いただきたいと考えています。
今回は、小学校や中学校でも広まりつつある人間関係のコミュニケーションツールとしてのアサーションを、本会ではおなじみの花田先生に研修して頂きます。以前、研修を受けられた方も技法は使ってないと技術力が落ちてくるものです。是非 ...
事例研究会は、真船浩介先生のご指導です。事前準備は必要ありません。気楽な気持ちでたくさんの方にご参加いただきたいと考えています。
第1回の研修会は、「健康経営」がテーマです。講師の亀田高志先生は、産業医科大学を卒業後、11年間の専属産業医、産業医科大学講師を経て、産業医科大学設立の㈱産業医大ソリューションズ創業社長に就任され、約10年間ご活躍後、現在の ...
事例研究会は、有村達之先生のご指導です。事前準備は必要ありません。気楽な気持ちでたくさんの方にご参加いただきたいと考えています。
第5回は、集中研修会となります。今年度の集中研修は、精神科では保険点数も加算できるようになったSST(Social Skills Training)の研修を企画しました。講師は、SSTの第一人者の皿田洋子教授をお迎えして、心理相談に役立つ内容を研修 ...
第4回の研修会では、福岡を中心に「笑いヨガ」の指導者としてご活躍されている、健康運動指導士の佐藤昌久先生にご講演いただきます。既にメディアにもご出演されており、ご存じの方も多いと思いますが、地域や企業、各種イベントなど様 ...
【九州心理相談員会会員限定】アドバイザーは、真船浩介先生(産業医科大学産業生態科学研究所精神保健学研究室助教)です。事前準備は特に必要ありませんので、気楽な気持ちでご参加ください。
第3回の研修会では、これまでと少し趣向の違った内容を企画しております。初めての試みで、心理職と産業医がコラボするという興味深いセッションとなる予定です。まず、田中より産業保健的立場で実際の事例対応の際に必要となる各種法令 ...
【九州心理相談員会会員限定】アドバイザーは、有村達之先生(九州ルーテル学院大学人文学部 心理臨床学科教授)です。事前準備は特に必要ありませんので、気楽な気持ちでご参加ください。
第2回目の研修会は、皆様から要望の多かった「睡眠負債」がテーマです。講師の久留米大学医学部の内村直尚教授は、長年、睡眠の研究に携わられ、睡眠呼吸外来を創設されて、睡眠時無呼吸症候群やナルコレプシーなど高い専門性を要求され ...
第1回の研修会は、「過重労働」がテーマです。講師の田原裕之先生は、行政のご経験も、産業精神保健分野で学んだご経験もありながら、企業の統括産業医としてご活躍されている先生です。また、産業医科大学が任命する“過労死等防止対策 ...
※今回は集中研修となっておりますので、いつものタイムスケジュールとは違って事例研究会はありません。今回のテーマは『不安・パニック・怒りを特徴とするクライエントヘの対応』です。講師は九州ルーテル学院大学 人文学部 心理臨床 ...
RESERVA会員に登録すると、予約で入力の手間が省けて便利です。また、予約履歴の確認やキャンセルができます。
会員情報を変更したい方は、プロフィール編集より変更してください。
RESERVA利用規約に同意して
九州心理相談員会は、労働安全衛生法に基づく労働者の健康保持増進策である「心とからだの健康づくり」(以下「THP」という)運動の一環をなす、心理相談員及び心理相談専門研修修了者(以下両者を心理相談員という)との、知識技能の向上・会員相互の情報交換と親睦を通じて、心理相談員の社会的地位の向上を図ることを目的として設立されました。是非入会 ...
福岡県
http://www.kyushu-shinri.com/
お問い合わせ
メールアドレスを入力してください。