お子さまの成長が嬉しい反面、 子育てをしていて、 ヒヤッとした経験はありませんか? 何でも口の中に入れたがる乳児期。 興味があるものにまっしぐらな幼児期。 日常の可愛らしい仕草の中に、 危険はいっぱいあります。 窒息や溺水などの「不慮の事故」。 毎年多くの子どもが いのちを落としているからこそ、 いざという時に冷静に判断し、 対応できるスキルを学ぶことが大切です。 講座では救命救急勤務経験のある看護師ママが、 症状・疾患の観察ポイントから対応方法 病院受診時のアドバイス 近年流行っている見逃せない疾患 病気の時の子どもとの関わり方など 育児本では書いていないような細かな内容も、 看護師だからこそ的確にママたちにお伝えします!! 乳幼児向けの 「誤飲時の対応・心肺蘇生法」についても、 レクチャーを交えながら解説。 子どもの救急を学び得たスキルは、 お子さまの苦痛の軽減のみならず、 いざという時、ママの支えにもなってくれるはずです。 一緒に救急を楽しく学びましょう!! 対象:乳幼児さんのママパパ 日程:2019年10月15日 会場:品川宿いどばた(新馬場駅 徒歩3分) 時間:10:15~12:00(受付開始 10:00) 定員:5人 参加費:2500円 その他(持ち物/注意事項):・母子手帳、筆記用具をお持ちください。 ・実技もありますので、動きやすい服装でお越し下さい。 ◆救急講座受講ママ限定特典◆ 講座を受講していただいたママには後日、 乳幼児さんの【心肺蘇生法】をメインとした 救急フォローアップ講座をご案内しています。 参加に関しては無料です。 AEDを交えた心肺蘇生法の一連の流れを 実際に人形に対して行い学んでいただきます。 すでにご参加いただいているママにも とても好評です♪ 詳細に関しては、 救急講座当日にご説明させていただきます。 講師:大塚 ゆき 看護師として、救命救急センター・救命救急病棟で経験を積み、時にはドクターカーにて医師や救急救命士と共に現場でも活動してきました。 専門分野は「災害医療」で、過去の大震災では、避難所や仮設住宅にて活動、災害看護の著書の執筆にも携わっています。 品川区在住、現在2歳の元気な男の子のママです。 フリーランス看護師として救護ボランティアや、ママ向けの防災講座・救急講座の開催をしています。 資格:看護師、保健師、ママかつ認定講師 お子さまの成長が嬉しい反面、 子育てをしていて、 ヒヤッとした経験はありませんか? 何でも口の中に入れたがる乳児期。 興味があるものにまっしぐらな幼児期。 日常の可愛らしい仕草の中に、 危険はいっぱいあります。 窒息や溺水などの「不慮の事故」。 毎年多くの子どもが いのちを落としているからこそ、 いざという時に冷静に判断し、 対応できるスキルを学ぶことが大切で…
お子さまの成長が嬉しい反面、 子育てをしていて、 ヒヤッとした経験はありませんか? 何でも口の中に入れたがる乳児期。 興味があるものにまっしぐらな幼児期。 日常の可愛らしい仕草の中に、 危険はいっぱいあります。 窒息や溺水などの「不慮の事故」。 毎年多くの子どもが いのちを落としているからこそ、 いざという時に冷静に判断し、 対応できるスキルを学ぶことが大切です。 講座では救命救急勤務経験のある看護師ママが、 症状・疾患の観察ポイントから対応方法 病院受診時のアドバイス 近年流行っている見逃せない疾患 病気の時の子どもとの関わり方など 育児本では書いていないような細かな内容も、 看護師だからこそ的確にママたちにお伝えします!! 乳幼児向けの 「誤飲時の対応・心肺蘇生法」についても、 レクチャーを交えながら解説。 子どもの救急を学び得たスキルは、 お子さまの苦痛の軽減のみならず、 いざという時、ママの支えにもなってくれるはずです。 一緒に救急を楽しく学びましょう!! 対象:乳幼児さんのママパパ 日程:2019年10月15日 会場:品川宿いどばた(新馬場駅 徒歩3分) 時間:10:15~12:00(受付開始 10:00) 定員:5人 参加費:2500円 その他(持ち物/注意事項):・母子手帳、筆記用具をお持ちください。 ・実技もありますので、動きやすい服装でお越し下さい。 ◆救急講座受講ママ限定特典◆ 講座を受講していただいたママには後日、 乳幼児さんの【心肺蘇生法】をメインとした 救急フォローアップ講座をご案内しています。 参加に関しては無料です。 AEDを交えた心肺蘇生法の一連の流れを 実際に人形に対して行い学んでいただきます。 すでにご参加いただいているママにも とても好評です♪ 詳細に関しては、 救急講座当日にご説明させていただきます。 講師:大塚 ゆき 看護師として、救命救急センター・救命救急病棟で経験を積み、時にはドクターカーにて医師や救急救命士と共に現場でも活動してきました。 専門分野は「災害医療」で、過去の大震災では、避難所や仮設住宅にて活動、災害看護の著書の執筆にも携わっています。 品川区在住、現在2歳の元気な男の子のママです。 フリーランス看護師として救護ボランティアや、ママ向けの防災講座・救急講座の開催をしています。 資格:看護師、保健師、ママかつ認定講師 お子さまの成長が嬉しい反面、 子育てをしていて、 ヒヤッとした経験はありませんか? 何でも口の中に入れたがる乳児期。 興味があるものにまっしぐらな幼児期。 日常の可愛らしい仕草の中に、 危険はいっぱいあります。 窒息や溺水などの「不慮の事故」。 毎年多くの子どもが …
終了しました。