小児科の予約受付システムなら無料で使える「RESERVA予約」
RESERVA会員ログイン
ログアウト
金沢21世紀工芸祭
「梅田日記」とともに幕末の金澤をめぐる
¥11,000(税込)
金沢の街は幽玄であふれている。過去に金沢を生きた人、そして私たち。その間にこそ本質があるのではないか。絶対矛盾的自己同一を唱えた西田幾多郎がこの金沢で学んだのも偶然ではないだろう。「梅田日記」は天保4年(1833年)梅田甚三久が金沢での普段の生活を記した非常に貴重な幕末の日記。日記の ...
終了
詳細を見る
理〜コトワリ〜
¥16,000(税込)
攻めの姿勢を貫きながらも、伝統は重んじるという、北陸の料理人の「理」。
石川、富山、福井の料理人が集い、 彼らの「理」と北陸という土地を、
エネルギーがあふれるライプ空間で表現する「料理人の考えを食す会」。
お支払いは事前にカード決済をお願いしています。
本サイトでご提供いただ ...
終了
詳細を見る
ドールヌーヴォー
¥16,000(税込)
店名のFIL D'OR はフランス語で「金の糸」の意。食文化が豊かで工芸が盛んなこの金沢の地で、工芸作家と生産者、そして多くのお客様と縁を結び、そのつながりが金の糸のように輝くような空間を作り出していく。
お支払いは事前にカード決済をお願いしています。
本サイトでご提供いただきましたお ...
終了
詳細を見る
ホネブト〜骨太〜
¥16,000(税込)
「イマヤラネバイツデキルオレガヤラネバダレガヤル」
粗雑な扱いをされていた我谷盆の、一度見たら忘れられない力強さに魅了され我谷盆を作り続ける森口氏。
19歳で飲食の世界に入り、23歳でイタリア料理のカジュアルさと分かりやすい美味しさに衝撃を受けた山本氏。素材を大切にする2人の骨太な会 ...
終了
詳細を見る
不二之門
¥8,000(税込)
11月のメインプログラムに先駆けて実施。仏師長谷川琢士のアトリエが併設されたDining Bar HUNIにて、浅野川や卯辰山の大地を眺めながら、体と大地の繋がりを実験的に素朴に味わう。食べ物の重さや色や香りをより意識できるよう、使用する箸は各自で彫刻。地酒と共に、五感をフルに使って楽しむひとと ...
終了
詳細を見る
共鳴する才能 ~光悦と金沢~
¥23,000(税込)
桃山から江戸時代初期にかけて、書・陶芸・作庭など多方面で活躍したマルチアーティスト・本阿弥光悦。京都鷹峯の地で芸術家村を創り、俵屋宗達と共に「琳派の創始者」としても知られている。本阿弥家は光悦の父・光二の代から前田家より知行を与えられ、光悦も度々金沢に来訪。結果、金沢の工芸や文化 ...
終了
詳細を見る
日就月将
¥16,000(税込)
日々新しく、変化していく金沢。我々を育んでくれる金沢と、この地で獲れる食材に感謝の気持ちを示したい。今を生きる作家と、革新的なイタリアンとフレンチの技、伝統的な熟成技法を用いたシャルキュトリーを器の上で融合させ、金沢らしい「ありがとう」を表現。明日への活力を養っていただく。
お ...
終了
詳細を見る
紅(あか)の味覚/サヴール・ルージュ
¥16,000(税込)
材に寄り添い、記憶に残る料理を目指すレストラン「レ・サヴール」。草花が見せる艷やかな色彩と、自慢の紅玉タルトを彩る赤のデザート。寒い冬を目の前に、「花のアトリエこすもす」と「九谷焼作家 森下優理」が店内を紅色の楽園に仕立て上げる。一夜限りの Le diner special ~saveur rouge~ 「赤い味 ...
終了
詳細を見る
身土不二〜自分と大地の距離を味わう〜
¥32,000(税込)
身(体)と土(大地)は本来別物ではなく、繋がりを持っていることを、食を通して体感し、五感のすべてで楽しむ会。ひがし茶屋街、宇多須神社の空間のもと、金沢の大地から生まれた器や箸、食材の色や香りを作家の作品とともに、ゆったりと刺激的な時間を提供する。
お支払いは事前にカード決済をお ...
終了
詳細を見る
青宝茶会
料金/ ¥1,000(税込)※現地での現金決済のみとなります
金沢を次の世代に「つなげる」。茶道裏千家業躰 奈良宗久師監修の下、金沢の伝統を守りつつ、これからの伝統を繋ぐ若い世代の作家の器などを使った清新なお席を演出。金沢JC茶道同好会「青宝会」が席主を務める。
終了
詳細を見る
十間町四四茶会
料金/ ¥1,000(税込)※現地での現金決済のみとなります
佗び茶の祖と呼ばれる村田珠光(1423-1502)の言葉「和漢のさかいをまぎらかす」は、唐物と和物の境界を取り払い、調和させることで新たな美をつくることを示したもの。東アジア文化都市2018金沢開催に向け、登録有形文化財「谷庄」、「石黒商 ...
終了
詳細を見る
◯△□茶会
入場料 ¥2,000(税込)※現地での現金決済のみとなります
大拙は禅画「〇△□」をThe Universeと訳し西洋に紹介した。多様性と共生をテーマにした、身体に障害のある方や高齢者など、誰もが参加できるユニバーサルな茶会を開催する。
終了
詳細を見る
鏡花幻想茶会
料金/ ¥2,000(税込)※現地での現金決済のみとなります
泉鏡花「天守物語」発表100周年を記念し、鏡花初恋の人の嫁ぎ先といわれる旧家にて催す。茶席にしつらえるのは、天守物語で象徴的に使われる獅子頭。天守物語のクライマックスの語りに耳を傾けながら、鏡花と、鏡花が育った下新町が結ぶ「縁」 ...
終了
詳細を見る
本阿弥(香梅)茶会
入場料 ¥2,000(税込)※現地での現金決済のみとなります
本阿弥光悦は前田家との関わりから金沢へ何度か訪れており、本阿弥・前田両家の関係は明治維新まで続く。光悦家子孫の墓を守る経王寺にて歴史に想いを馳せる一服を差し上げます。
終了
詳細を見る
十間町五三茶会
料金/ ¥1,000(税込)※現地での現金決済のみとなります
1967年金沢生まれ。大学卒業後、5年間の会社勤務を経て、帰沢、現在石黒商店四代目。石黒商店は1904年(明治37年)初代作次郎が美術商を開いた事に始まり、1953年(昭和28年)法人。主に古美術や茶道具(さび系・表千家流)、近代工芸や地元と ...
終了
詳細を見る
武家茶道「淡月の釜」
料金/ ¥1,000(税込)※現地での現金決済のみとなります
外国人として最年少の遠州流茶道師範であるティアス宗筅氏による気楽に参加出来る本格的なお茶席(立礼)です。12時15時18時は英語の茶席です。(日本人も歓迎です)言葉の壁を越え、茶の湯の楽しみを様々な方とわかち合いませんか。
終了
詳細を見る
水引のみみかざりとかみかざりを作ろう!
料金/ ¥1,000(税込)※現地での現金決済のみとなります
ポップな色使いの水引であわじ結びを作り、イヤリング(またはピアス)とヘアゴム(またはブローチ)を制作します。
終了
詳細を見る
世界にひとつのキーホルダーを作ろう!
料金/ ¥1,500(税込)※現地での現金決済のみとなります
ヴィンテージキーホルダーをベースにオリジナルチャームを作り、自分だけのキーホルダーに仕上げます。ヴィンテージの品には其々が辿ってきた歴史があり、そのお話も聞きながら作り上げます。
終了
詳細を見る
刻印でオリジナルペンダントヘッドを作ろう!
料金/ ¥2,000(税込)※現地での現金決済のみとなります
ペンダントヘッドの形に切った金属に刻印を使って好きな模様を打ち出し、自分だけのペンダントヘッドを作ります。
終了
詳細を見る
型染の手提トートバックを作ろう!
料金/ ¥1,500(税込)※現地での現金決済のみとなります
簡単な型染でトートバッグに絵柄を染めていきます。作家オリジナルの絵柄で自分だけのトートバッグが作れます。
終了
詳細を見る
沈金体験 お箸に模様を彫ろう!
料金/ ¥1,000(税込)※現地での現金決済のみとなります
塗り箸に模様を彫り、仕上げに漆で金属粉を入れ込み、金色の模様を浮かび上がらせます。漆を使う作業、金属粉の入れ込みは講師が担当。作品は3週間後から使用できます。
終了
詳細を見る
大人の工芸部/ じっくりこっとり干支作り(犬)
料金/ ¥2,500(税込)※現地での現金決済のみとなります
フェルトで1からじっくり干支(犬)のぬいぐるみを作ります。かなり長い1日になる覚悟のある方限定です!
終了
詳細を見る
ネコブローチを作ろう!
料金/ ¥1,500(税込)※現地での現金決済のみとなりますフェルトでネコのブローチを作ります。金箔を使用した作家手作りの瞳を仕上げに入れます。
終了
詳細を見る
大人の工芸部/ シルクストールのしぼり染め体験
料金/ ¥3,000(税込)※現地での現金決済のみとなります
シルクストールの一部を糸で縛り柔らかな模様を作り出す染め方で、オリジナル柄のストールを作ります。
終了
詳細を見る
KANAZAWAモチーフでオリジナルの器を作ろう!
料金/ ¥1,500(税込)※現地での現金決済のみとなります
KANAZAWAモチーフの器用転写シートから選んだ絵柄を器の好きな所に貼っていただき、オリジナルの器を作ります。※焼成して後日、着払いにてお送りします。
終了
詳細を見る
サンドブラストで自分だけのお皿を作ろう!
料金/ ¥1,000(税込)※現地での現金決済のみとなります
マスキングテープが全体に貼ってあるお皿に、ペンで好きな模様等を描いてカッターで切り取り、細かい砂をコンプレッサーで吹き付け、すりガラスのようなオリジナル柄のお皿を作ります。
終了
詳細を見る
親子で型染めハンカチとブローチを作ろう!
料金/ ¥1,000(税込)※現地での現金決済のみとなります
型染(ステンシル)でハンカチとブローチ(またはマグネット)に絵柄を染めていきます。金沢モチーフなど、作家オリジナルの型で親子一緒に好きな絵柄のハンカチが作れます。
終了
詳細を見る
大人の工芸部/ My酒器をのみながら作ろう!
料金/ ¥3,000(税込)アルコールつき ※現地での現金決済のみとなります
てびねりの技法を使って、好みのお酒に合わせた呑み口や形をした自分だけのオリジナル酒器が作れます。※焼成して後日、着払いにてお送りします。
終了
詳細を見る
どうぶつの形をしたお皿に上絵付けをしよう!
料金/ ¥2,000(税込)※現地での現金決済のみとなります
いろいろなどうぶつの形をしたお皿から、好きなものを選び、自由に絵を描いてみよう!※焼成して後日、着払いにてお送りします。
終了
詳細を見る
大人の工芸部/ ミニゆびぬき作り体験
料金/ ¥1,000(税込)※現地での現金決済のみとなります
華やかな色彩と精緻な模様が美しい加賀ゆびぬきをミニサイズで作ります。
土台に色糸をかがるところをお教えします。仕上げはご自宅になります。
終了
詳細を見る