キムチが発酵食としてクローズアップされて久しく、伝える先生によって味も千差万別です。 今回 協会でお伝えするキムチは、厳選素材を使い薬念(ヤンニョム)作りからこだわり、 京都の金時人参や水尾の柚子など京野菜を使ったものです。 アミなど生ものは使わないので臭みが少なく、朝からでも食べられる乳酸菌発酵ベジ系キムチ! ※鰹節やスルメが入りますので、完全ベジでは有りません。 ビーガン・ベジの方は自己責任にてお願いいたします。 キムチの素となる唐辛子は、 大阪・堺の「やまつ辻田」さんにキムチ用として特別ブレンドして頂きました。 甘みと辛みが深く美味しいです! 持ち帰りは、お一人様:白菜1/4株分です。 辛さは甘口~中辛となります。 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 「講師プロフィール」 河合由記 《食への信念》 「全ての人々が健康で楽しい日々を過ごせるように! 食は人間の命の根本で有り「医食同源」の言葉通り、食は何にも代えがたい命の源です。 これさえ揺らがなければ身体も精神も バランスの取れた生き方が出来るはずです」 この考えを信念に皆さんに「食の大切さ」を伝えています。 《講座・活動実績》 ・祖母の実家が造り酒屋のため、発酵を身近に育った母が50年以上に渡り作り続けてきた発酵食を現代の配合比率にした伝統発酵食講座(味噌・醤油・麹作り・梅干し・味醂・豆板醤etc) ・発酵の基礎を学んだ専門家を育てる「伝統発酵醸師®講座」 ・中医学、薬膳、マクロビオティックを融合させた「食医膳®講座」 ・栄養心理学、メディカルアロマ・ハーブなどを取り入れた「身体と心をケアする講座」 ・健康雑誌へのレシピ提供多数 「一般社団法人 国際発酵食医膳協会」HP https://fodfex.com/ キムチが発酵食としてクローズアップされて久しく、伝える先生によって味も千差万別です。 今回 協会でお伝えするキムチは、厳選素材を使い薬念(ヤンニョム)作りからこだわり、 京都の金時人参や水尾の柚子など京野菜を使ったものです。 アミなど生ものは使わないので臭みが少なく、朝からでも食べられる乳酸菌発酵ベジ系キムチ! ※鰹節やスルメが入りますので、完全ベジでは有りません。 ビーガン・ベジ…
キムチが発酵食としてクローズアップされて久しく、伝える先生によって味も千差万別です。 今回 協会でお伝えするキムチは、厳選素材を使い薬念(ヤンニョム)作りからこだわり、 京都の金時人参や水尾の柚子など京野菜を使ったものです。 アミなど生ものは使わないので臭みが少なく、朝からでも食べられる乳酸菌発酵ベジ系キムチ! ※鰹節やスルメが入りますので、完全ベジでは有りません。 ビーガン・ベジの方は自己責任にてお願いいたします。 キムチの素となる唐辛子は、 大阪・堺の「やまつ辻田」さんにキムチ用として特別ブレンドして頂きました。 甘みと辛みが深く美味しいです! 持ち帰りは、お一人様:白菜1/4株分です。 辛さは甘口~中辛となります。 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 「講師プロフィール」 河合由記 《食への信念》 「全ての人々が健康で楽しい日々を過ごせるように! 食は人間の命の根本で有り「医食同源」の言葉通り、食は何にも代えがたい命の源です。 これさえ揺らがなければ身体も精神も バランスの取れた生き方が出来るはずです」 この考えを信念に皆さんに「食の大切さ」を伝えています。 《講座・活動実績》 ・祖母の実家が造り酒屋のため、発酵を身近に育った母が50年以上に渡り作り続けてきた発酵食を現代の配合比率にした伝統発酵食講座(味噌・醤油・麹作り・梅干し・味醂・豆板醤etc) ・発酵の基礎を学んだ専門家を育てる「伝統発酵醸師®講座」 ・中医学、薬膳、マクロビオティックを融合させた「食医膳®講座」 ・栄養心理学、メディカルアロマ・ハーブなどを取り入れた「身体と心をケアする講座」 ・健康雑誌へのレシピ提供多数 「一般社団法人 国際発酵食医膳協会」HP https://fodfex.com/ キムチが発酵食としてクローズアップされて久しく、伝える先生によって味も千差万別です。 今回 協会でお伝えするキムチは、厳選素材を使い薬念(ヤンニョム)作りからこだわり、 京都の金時人参や水尾の柚子など京野菜を使ったものです。 アミなど生ものは使わないので臭みが少なく、朝からでも食べられる乳酸…
終了しました。